福利厚生

福利厚生一覧 ※クリックすると詳細がご覧いただけます。
  • 年次有給休暇
  • 累積年休
  • 巴工業従業員持株会
  • 確定給付企業年金制度
  • 確定拠出年金制度(企業型)
  • 独身寮
  • 転勤借り上げ社宅
  • 若年既婚者特別家賃補助
  • 永年勤続表彰
  • 財形貯蓄制度
  • 奨学金制度
  • 育英資金制度
  • 保養所(葉山、伊東、紀伊田辺)
  • インフルエンザ予防接種
  • 洋酒割引販売
  • ノー残業デー
  • 計画年休
  • クラブ活動
  • 野菜の無料配布
年次有給休暇
4月1日の入社時に10日間付与され、その後は、勤続年数に応じて毎年11月1日に次の通り付与されます。
半日単位で取得することもできます。
入社時
4/1付与
1年目
11/1付与
2年目 3年目
10日 12日 13日 14日
4年目 5年目 6年目~
16日 18日 20日
※当社の事業年度は11月1日~翌年10月31日です。
累積年休
未消化の年次有給休暇は、法定の有効期間である2年を過ぎても、最大60日間積み立てて、業務外傷病で欠勤する際に利用することができます。
巴工業従業員持株会
財産形成の一助として自社株を取得できるよう設立された持株会制度です。
給与天引きで巴工業の株式を毎月購入することができ、拠出金の10%を会社が奨励金として補助しています。
確定給付企業年金制度
社員の老後の暮らしを支えるために、公的年金(国民年金と厚生年金)に上乗せして運用される企業年金制度です。
会社が、掛金を拠出し資産運用から給付までの責任を負います。
社員は、年金として受給するか、一時金(退職金)として受給するかのいずれかを選択することができます。
確定拠出年金制度(企業型)
巴工業の確定拠出年金制度は、会社が拠出するライフプラン手当をもとに社員自身が運用商品を決めるもので、その運用次第で将来受け取る年金額も変動します。年金口座管理費用を会社が負担し、投資教育も実施します。
確定給付企業年金制度とは別に、社員の老後資産形成をサポートする制度です。
独身寮
新宿区神楽坂に独身寮があります。
20代、30代の若手社員が入居しており、仕事を離れた場でのコミュニケーションを通じてリフレッシュを図り、社内ネットワークを形成することができます。
東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩5分と、立地の良さも評判です。
転勤借り上げ社宅
転勤者に対し社宅を準備・貸与し、会社の規定に基づいて家賃補助を行います。
若年既婚者特別家賃補助
住宅手当とは別に、結婚したときから35歳まで会社規定に基づく家賃補助を行います(最長5年間)。
永年勤続表彰
一定の年数勤続している社員に対して表彰金を支給し、リフレッシュ休暇が付与されます。
財形貯蓄制度
財形貯蓄制度とは、社員が希望する金額を給与や賞与から控除し、会社と提携した金融機関に貯蓄する制度です。
「一般財形」「住宅財形」「年金財形」の3種類があり、税制面などで優遇を受けることができます。
結婚、出産、マイホーム購入などまとまった出費が必要となるライフイベントや、老後の豊かな生活のための資金づくりを、計画的に進めることができます。
奨学金制度
社員の子女の大学進学を支援するために会社が独自に設けた制度で、在学期間中、一定額の奨学金を毎月、無利息で貸し付けます。
育英資金制度
社員の遺児の教育を支援するために会社が独自に設けた制度で、18歳の3月まで、一定額の育英資金を毎月、遺児に支給します。
返済の義務はありません。
保養所(葉山、伊東、紀伊田辺)
葉山、伊東、紀伊田辺に保養所があります。社員は割安な料金で宿泊することができ、家族や友人との旅行などで利用されています。
インフルエンザ予防接種
会社の費用負担で、希望する社員全員がインフルエンザの予防接種を受けることができます。
洋酒割引販売
巴工業のグループ企業にはワインやウイスキーなどの洋酒を販売する巴ワイン・アンド・スピリッツ株式会社があり、グループ社員価格で洋酒を安く購入することができます。
毎年、ボジョレー・ヌーボーの解禁日(11月の第3木曜日)には、本社の会議室で即売会が行われます。
ノー残業デー
ワークライフバランスを実現するため、ノー残業デーを設定しています。
本社や支店、営業所では毎週水曜日、工場では毎週月・水・金曜日がノー残業デーとなっています。
計画年休
年に5日間の有給休暇を計画的に取得してもらうことで、心身のリフレッシュを図っています。
クラブ活動
10人以上集まったクラブは、会社から活動費用の補助を受けることができます。
ヨット部、野球部、フットサル部、スイーツ部、写真部、観劇部など多様なクラブが活動しており、部門を超えて社員同士の親睦を深めることができます。
野菜の無料配布
障がいをお持ちの方を雇用し、会社が借り上げた農園で野菜栽培に従事してもらっています。
収穫された野菜は、社員に無料配布されます。